嵐が2026年春に解散すると発表され、ファンの間では「二宮くんはどうなるの?」という声が急増中です。
特に話題になっているのが、STARTO社との関係、個人で立ち上げた株式会社嵐の行方、そして「よにのちゃんねる」の今後。
この記事では、現時点での公式情報や報道、ファンのSNSの反応をもとに、二宮和也さんの今後を徹底的に調査&考察していきます!
嵐が解散したことで二宮和也はSTARTO社と無関係になるのか?現状と背景を整理
まず前提として、二宮和也さんは2023年10月に「STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)」からの独立を発表し、現在は個人事務所を設立しています。
したがって、嵐というグループの活動が終了した今、STARTO社とは完全に無関係となります。
二宮くんはすでに個人で独立している?STARTOとの関係性は?
独立以降、二宮くんはテレビ・映画・YouTubeなどでの活動を継続中。
STARTO社所属のままの他の嵐メンバーとは異なり、彼だけはすでに「フリー」の状態です。
今回の嵐解散によって、グループとしてのつながりも終了となるため、今後は本格的に「個人」として動いていくことになります。
「株式会社嵐」はどうなる?グループ終了で解散の可能性も?
2021年に設立された「株式会社嵐」は、嵐メンバー5人が所属する法人でしたが、解散後の存続については未定です。
実際に登記簿上の代表は大野智さんであり、今後の整理(解散・清算など)は時間をかけて行われると予想されています。
STARTO社とは独立した法人だったため、関係は切れていると見て良いでしょう。
「よにのちゃんねる」は終了?嵐解散後も続くのかSNSの声を調査
ファンの間で特に話題になっているのが、「よにのちゃんねる」の今後です。
2023年からYouTubeで活動している「よにの」は、嵐メンバー4人によるユニット風のチャンネル。嵐が解散した場合、続けられるのか心配する声が急増しています。
嵐メンバー不在のYouTubeチャンネルはどうなる?過去の事例と照らし合わせ
ジャニーズグループのYouTubeでは、グループ解散後にチャンネルが閉鎖されたケースもありますが、個人や別ユニットとして継続した例もあります。
「よにのちゃんねる」の場合も、今後“個人ユニット”として続ける可能性はありますが、メンバーの契約状況次第では終了の可能性も否定できません。
「よにの」は嵐ではなく“仲良しユニット”?ファンの受け止め方はさまざま
SNSでは「よにの=嵐」ではなく、「よにの=仲良しメンバーの延長線」と捉える声も多く、「嵐が終わっても見たい!」という意見も目立ちます。
ただし、今後の出演スケジュールや所属事務所の違いなどによって、更新頻度が落ちる、あるいは活動休止という流れになる可能性もあるでしょう。
嵐解散後、二宮和也の今後の活動は?個人仕事・メディア出演を予想!
二宮くんは現在もテレビ・映画・CM・YouTubeなど幅広く活動中。
特に俳優業とバラエティは高評価を得ており、所属が変わってもオファーが途切れることはないと考えられます。
俳優業・バラエティは継続?所属が変わってもオファーは絶えない理由
二宮くんは独立後も多くのCMに出演しており、映画やドラマへの起用も続いています。
業界内でも「実力派」「安定感ある」と評価されており、今後も活躍の場は広がるでしょう。
YouTubeや個人会社で自由に活動?これからの“にのみやくん”を考える
自身のYouTubeチャンネルでの発信や、ファンとの距離の近さも評価されており、従来のアイドル像とは違う“自由なクリエイター型タレント”としての立ち位置が確立しつつあります。
個人事務所である分、より自由な活動やコラボにも期待できそうです。
【関連記事】嵐のラストライブ情報や他メンバーの動きも要チェック!
関連記事もまとめてみたので、ご覧ください。
2026年春の嵐解散ライブ、会場や倍率予想はこちら
▶【2026年春】嵐が解散ライブ決定!会場規模やチケット倍率を予想してみた!!
新規ファンクラブ会員はライブに申し込める?最新FC事情まとめ
▶嵐の2026年コンサート、新規ファンは見られない?FC優先の仕組みを徹底解説!
大野智は引退する?嵐解散後の動向をSNSから徹底考察!
▶【2026年以降】大野智は本当に芸能界を引退するのか?嵐解散後の動向をSNSから徹底考察!