2025年5月に入ってから、LINEを起動すると「LINEとYahooのポリシーに同意しますか?」というポップアップが強制表示され、同意しないとアプリが使えない状態になったと話題になっています。
SNSや知恵袋でも「これ、拒否できないの?」「無理やりすぎでは?」といった声が続出中。
今回は、このLINEとYahooのポリシー同意がなぜ強制になったのか?実際に回避方法は存在するのか?リアルなユーザーの声とともに、実際に試した内容も交えて詳しく解説していきます。
LINEとYahooのポリシー同意が強制に?2025年5月の仕様変更内容をチェック!
2025年5月から、LINEアプリを起動するとYahooとのポリシー同意が強制的に表示されるようになりました。
これまでと何が変わったのか、背景にある意図や仕様を詳しく解説します。
同意しないとLINEが使えない?ポップアップ画面の変化とは
これまでは「同意する」「あとで」など複数の選択肢が表示されていたLINEの同意画面ですが、2025年5月のアップデート以降、「同意する」ボタンしか表示されなくなりました。
つまり、同意しない限りアプリの利用を継続できない仕様に変更されたというわけです。
これは一部のユーザーにとってはかなり衝撃的な仕様変更であり、「強制すぎる」「選択肢がないのはどうなの?」という声が噴出しています。
Yahooアカウントとの連携は強制?なぜ統合が進められているのか
LINEとYahooは、親会社であるZホールディングスの再編により統合が進められており、サービスの一元化が背景にあります。
その一環として、利用規約やプライバシーポリシーの統合が進み、今回のように「LINE=Yahoo IDでログイン・連携」という方向性が強化された形です。
つまり、今後はLINE単体での運用ではなく、YahooのID管理下での運用が基本となる見込みです。
LINE×Yahooの同意は回避できる?ユーザーの声と現時点の対処法
「同意しないと使えない」という仕様に困惑するユーザーの声が急増中。
実際に回避方法は存在するのか、知恵袋やSNSでの反応をもとに、現在わかっている対処法を整理します。
知恵袋でも話題に!「回避できない」の声が多数
実際にYahoo知恵袋では「LINEを開くと強制的に同意を求められる」「昨日まではスルーできたのに、今日はもう選択肢がない」といった投稿が相次いでいます。
また、「どうにかして回避する方法はないのか?」という問いに対しても、「自分も困っている」「方法がわからない」といった共感の声が多く、明確な回避策は現時点では見つかっていないのが現状です。
閲覧数も急増しており、注目度の高さがうかがえます。
設定画面やアカウント削除で対応可能?実際に試してわかったこと
筆者自身も実際に検証してみましたが、「LINEアプリを再インストールする」「Yahooアカウントとの連携を解除する」といった方法では、同意ポップアップの回避はできませんでした。
一部では「PC版LINEなら影響が少ない」という情報もありますが、結局スマホ版と同じアカウントを使っていれば、同意は避けられません。
現時点では「同意しない=LINEが使えない」という状態であり、完全な回避策は存在しないというのが結論です。
そのため、情報共有やフィードバックを通じて改善を求める以外に、ユーザーとしての選択肢は限られている状況です。