スポンサーリンク
国立競技場でのライブ参戦、楽しみな反面「荷物どうしよう…」と悩む人も多いのでは?
特に、大荷物で行きたくないけどロッカーの場所も分からない!という声は毎回話題になります。
この記事では、国立競技場にロッカーがあるのか?なければどこを使えばいいのか?
そしてライブ当日の荷物をどうすれば身軽に楽しめるのか、バッチリ解説していきます!
目次
スポンサーリンク
国立競技場にロッカーはある?ライブ参戦時の荷物管理を考えよう
結論から言うと、国立競技場の敷地内にはコインロッカーは設置されていません。
そのため、ライブ参戦時に荷物を預けたい場合は、周辺のロッカーや手荷物預かりサービスを利用する必要があります。
特にイベント時は最寄り駅周辺のロッカーが早々に埋まることもあるので、事前に場所をチェックしておくのがポイント。
使いやすいロッカーがある場所は以下の通りです。
- 千駄ヶ谷駅:構内と改札外に複数あり
- 信濃町駅:比較的空いているが数は少なめ
- 代々木駅:徒歩圏内だが混雑する可能性あり
スポンサーリンク
おすすめの荷物管理方法とは?身軽にライブを楽しむためのコツ
ロッカーが確保できないことも想定し、荷物を最小限に抑えて参加するのが基本です。
以下の方法を取り入れると安心して楽しめます!
サコッシュ・ウエストポーチで必要最低限に
長時間のライブでは肩掛けバッグよりも、軽くて動きやすいウエストポーチやサコッシュが便利。
チケット、スマホ、現金、身分証明書など必要なものだけ持ち歩くのが◎
手ぶら派は事前に預けるのもアリ
イベント当日は荷物預かりサービスも出ることがあるので、ecbo cloakなどのサービスを活用するのもおすすめ。
駅構内のカフェや提携店舗で預けられることもあります。
どうしてもロッカーを確保したい人は、開場時間より前に現地入りして駅構内のロッカーを利用するのが鉄則です!
スポンサーリンク
国立競技場ライブ前にこれもチェックしておこう!
国立競技場でのライブ参戦、他にも気になることがある人は、こちらの記事も参考にしてください。
- 🎫 ゲートで席がわかる? → 【保存版】国立競技場のゲート別座席案内まとめ
- 📷 A1・E4・A4などの席は見え方どう? → ゲート別の見え方や座席傾向まとめはこちら
- 🚻 アリーナとスタンドって行き来できる? → 行き来の可否や注意点を詳しく解説
- 💺 ライブ中の頻尿・トイレ問題が心配… → 頻尿対策とトイレの混雑状況まとめはこちら
スポンサーリンク