Instagramに最近出てくる「ノート」って一体なに?
「投稿やリールとは違うし、なんか上に出てくるし…なにこれ?」と思った方も多いはず。
この記事では、インスタのノートの意味や使い方、なにができてなにができないのか、初心者にもわかりやすく解説します!
インスタの「ノート」ってなに?DM上に表示される新機能の使い方を紹介!
Instagramの「ノート」とは、DM(ダイレクトメッセージ)の一覧画面の上部に表示される短文メッセージのことです。
これは、ストーリーや投稿とは異なる“ちょっとしたつぶやき”をシェアするための新機能で、最大60文字までのテキストを24時間限定で表示できます。
相手にDMを送らなくても一言を発信できる手軽さが魅力です。
次のセクションでは、ノートで具体的に何ができるのか、逆に何ができないのかを整理していきます。
ノートで「できること」気軽な発信と音楽シェアが魅力
ノートでは短い文章を気軽に投稿できるため、「今日こんな気分」「誰か話そ」といったライトな発信に適しています。
投稿には音楽を添えることもでき、Spotifyなどの音楽サービスと連携して、気分や感情を伝えるのもおすすめ。
表示対象はフォローバックしている相手、もしくは親しい友達リストに限定されるため、パブリックな投稿とは違って気軽に書けるのも魅力です。
ノートで「できないこと」写真投稿や検索表示には非対応
ノートはテキストのみの機能なので、画像や動画の投稿には対応していません。
また、通常の投稿やリールのようにタイムライン上に表示されたり、ハッシュタグで検索されたりすることもないため、あくまでDM画面の中だけのプライベートな発信としての位置づけです。
そのため、フォロワー全員にアプローチしたい場合はストーリーや通常投稿を選ぶ方が良いでしょう。
インスタノートを使っても制限されることはなし!ただし誤解に注意しよう
「ノートを使ったことで他の機能が使えなくなった?」と不安に感じる方もいるようですが、結論から言えば、ノート機能そのものがInstagramの他機能に制限を加えることはありません。
ただし、ノートの仕様がストーリーや投稿とは異なるため、思い込みによる誤解が発生するケースもあるようです。
次のパートで、よくある混乱について見ていきましょう。
通知が来ない・いいねができないのは仕様通りなので安心してOK
ノートを投稿しても、相手にストーリーのような通知は届きません。
また、ノートには「いいね」や「コメント」などの反応機能もついておらず、リアクションできるのはDMを送る場合のみです。
そのため、「見てもらえていない」「反応がない」と感じても、それはノートの仕組み上の話であり、バグや制限ではないことを知っておきましょう。
ブロック・制限ユーザーには表示されない仕組みなので要注意
ブロックやミュートをしているユーザーにはノートが表示されません。
また、自分が相手を制限している場合も同様に表示が制限されるため、「あの人にノートが見えていないかも?」と感じた場合は、ブロック設定などを見直してみるのがよいでしょう。
ノートの表示は「親しい友達」設定や相互フォロー関係にも左右されるため、投稿前に対象範囲をしっかり確認することがポイントです。
インスタノートが表示されない・投稿できないときのチェックポイントを紹介!
ノート機能が見えない、あるいは投稿できないというトラブルもよく見られます。
その原因として多いのが、アプリの不具合や端末・アカウントの設定ミスです。
これらを確認・解決することで、ノート機能を正常に使えるようになることがほとんどです。
アプリのバージョンや設定を見直してみよう!
まず確認すべきはInstagramアプリのバージョンです。
古いバージョンを使っている場合、新機能であるノートが表示されないことがあります。
また、端末のOSとの互換性や一時的なバグによってもノートが表示されないことがあるので、アプリのアップデートとスマホの再起動を試してみるのが基本です。
アカウントの制限状態や対象リストの設定も要チェック!
もしアップデートしても表示されない場合は、アカウントに軽い制限(警告状態など)がかかっていることもあります。
また、ノートは「親しい友達」や「相互フォロー」にしか表示できないため、投稿先の設定をミスしていると誰にも見られていない状態になることも。
対象リストの見直しや再設定もお忘れなく。