戦争を知らない世代の私たちに、少女たちの視点から“静かに問いかけてくる”作品『cocoon』。
原作は漫画家・今日マチ子による作品で、2025年にはNHKでアニメ化されることが決定しました。
この記事では、原作マンガの魅力とアニメ版との違いについて、ファクトを交えて徹底解説していきます。
原作マンガ『cocoon』とは?少女たちの目線で描かれる“戦争”の物語
『cocoon』は、2009年に発表された今日マチ子の戦争漫画で、沖縄戦で命を落とした「ひめゆり学徒隊」をモチーフに描かれたフィクション作品です。
モデルが実在するにもかかわらず、物語の舞台や登場人物の名前は明言されず、まるで夢を見ているような抽象的かつ幻想的な描写が特徴です。
作者・今日マチ子の描く独特の世界観と「cocoon」のあらすじ
舞台は南の島の女子学徒隊。戦時下にもかかわらず少女たちは軍の看護要員として日常を懸命に生き抜こうとします
しかし、物語が進むにつれ、空襲や負傷兵の悲惨な光景、仲間の死など、現実の戦争の残酷さが少女たちの心をむしばんでいきます。
詩のように綴られるセリフと、淡い色彩で描かれるコマの数々が、戦争というテーマに対して静かな怒りを伝えてきます。
少女たちの感情に寄り添った“静かな戦争描写”が読者の心を打つ理由
『cocoon』は決して戦争の悲惨さを大声で叫ぶような作品ではありません。
血の描写や派手な爆撃音は控えられ、少女たちの視点で“ただそこにある現実”として戦争が描かれます。
感情を抑えた語り口が逆に読者の胸を締め付け、「静かなる衝撃」として多くの人の心に残る作品となっています。
NHKアニメ版『cocoon』との違いは?メディアごとの表現と演出の違いを比較
2025年夏、NHKにて『cocoon』がアニメ化されることが発表されました。
アニメ版のプロデューサーはスタジオジブリ出身の舘野仁美さん。
演出や音楽、声優による表現を通して、原作とはまた異なるアプローチが期待されています。
※アニメ版『cocoon』の放送日や話数、どこで視聴できるかを知りたい方は、こちらの記事で詳しくまとめています。
▶︎【最新まとめ】アニメ『cocoon』はいつ放送?全何話?どこで見れる?
アニメで追加・強調された要素はある?原作からの変更点を考察
原作ではあえて描かれなかったセリフや背景描写が、アニメでは明確になる可能性があります。
たとえば、爆音や叫び声といった音響演出が加わることで、よりリアルな恐怖感が強調されることが考えられます。
また、一部のキャラクターに焦点を当てることでドラマ性が増し、原作とは違った視点から物語を感じられる展開になるかもしれません。
映像・音・声による“感情の可視化”がアニメにもたらすインパクト
原作の持つ“余白の美しさ”をどのように映像化するかが注目ポイントです。
声優の演技によって少女たちの心の揺れがより強調され、音楽が場面の感情を補完することで、読者の想像に委ねられていた“感情のディテール”が視覚化・聴覚化されることになります。
役名 | 声優 |
---|---|
サン | 伊藤万理華 |
マユ | 満島ひかり |
ヒナ | 本村玲奈 |
マリ | 赤崎千夏 |
ユリ | 古賀葵 |
カエデ | 宮本侑芽 |
戦争の静けさと残酷さが、より生々しく迫ってくることは間違いありません。