【注意】SnowManライブビューイングは複数人で別々に応募しても連番になる?TOHOシネマズの座席指定ルールを解説!

スポンサーリンク

ライブビューイングのチケット応募って、意外と悩むのが「複数人で応募したら連番になるのか?」問題!

特にSnowManのような人気グループの上映ともなれば、友達と絶対隣で観たい…って気持ち、めちゃくちゃわかります。

今回は「TOHOシネマズ × チケットぴあ」の応募ルールをもとに、複数人で応募したら座席はどうなるのか?を徹底解説!

安心して応募できるように、一番確実な方法や別々応募のリスクもまとめました!

目次
スポンサーリンク

SnowManライブビューイングは複数人で別々に応募しても連番になる?応募方法と座席の関係をチェック!

SnowManのライブビューイングで、複数人それぞれが別々に申し込んだ場合でも、隣同士で座れるのか?

これは多くの人が気になるポイントです。特にTOHOシネマズのような指定席の劇場では、申込方法によって座席が大きく変わることも。

ここではチケットの応募方法と座席の関係について解説します。

TOHOシネマズの座席指定ルールとは?連番になる可能性のある条件

TOHOシネマズのライブビューイングは基本的に全席指定で、申し込み順に自動で座席が振り分けられます。

連番になる条件は、同じ申込枠内で複数枚申し込むこと。

つまり、1人が代表してチケットをまとめて応募すれば、ほぼ確実に連番になります。

逆に、別々で応募した場合はシステム上ランダムな配席となるため、隣になれる保証はありません。

チケットぴあの応募仕様と注意点!別々応募はどんな扱いになる?

SnowManのライブビューイングでは、チケットぴあを通じた抽選販売が一般的です。

ぴあでは1回の応募で最大4枚まで同時に申し込めるため、複数人で行く場合は1人がまとめて申し込むのがベスト。

ただし、別々で応募した場合は、それぞれが個別に抽選され、当選結果もバラバラ。

たとえ全員当選しても、席がバラける可能性が高いです。

スポンサーリンク

複数人でライブビューイングに行く場合のベストな応募方法とは?

せっかく一緒に行くなら、となりで楽しみたいのが本音。

ここでは、確実に連番で座れる応募方法と、どうしても別々に応募せざるを得ない場合の対策を紹介します。

一緒に観たいなら代表者による一括応募が鉄則!

最も安全で確実なのは、代表者が全員分のチケットをまとめて応募すること。

チケットぴあなら最大4枚まで同時に申し込めるので、3人や4人なら問題なし。

一括応募なら抽選も1回で済み、当選すれば連番になる可能性が非常に高いです。

誰が応募するかを事前に決めておき、申し込み忘れや決済ミスがないように注意しましょう。

どうしても別々で応募する場合のコツと注意点を紹介!

スケジュールや支払いの都合でどうしても別々で応募する場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。

まず、同じ上映劇場・同じ日時・同じ券種で申し込むこと。

そして、申し込み時間帯も近づけておくと、システム上で近い席になる可能性がわずかに上がることも。

また、当日券がある場合は、現地での再配置に対応してくれる場合もあるので、劇場に相談してみるのもアリです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次