大阪万博2025は何が楽しい?絶対行きたくなる5つの見どころを紹介!

大阪万博の魅力を紹介
スポンサーリンク

2025年に大阪で開催される「大阪・関西万博」。名前は聞いたことあるけど「何が楽しいの?」と感じている人も多いはず。

この記事では、万博の基本情報から注目ポイントまで、初心者の方にもわかりやすく解説します!

この記事を読めば、大阪万博がぐっと身近に、そして行きたくなるイベントに変わるはずです!

会場マップはこちらから確認できます!

万博アプリのダウンロードはこちらから

目次
スポンサーリンク

そもそも大阪万博2025ってどんなイベント?初心者にもわかりやすく解説

大阪万博のキャラクターのミャクミャク

名前は聞いたことがあっても、「何のためのイベント?」と疑問を持つ人も多いはず。

まずは大阪万博の目的やスケール、開催概要をざっくりつかんでおきましょう。

日本では20年ぶりに開催されるこの一大イベント、実は世界が注目する超スゴい国際催事なんです!

開催年開催地博覧会の名称特徴・備考
1970年大阪府 吹田市日本万国博覧会(大阪万博)日本初の国際博。太陽の塔などで有名。
1985年茨城県 つくば市国際科学技術博覧会(つくば万博)科学技術をテーマに、ロボットなど展示。
1990年大阪府 鶴見緑地国際花と緑の博覧会(花の万博)自然・環境・植物をテーマにした万博。
2005年愛知県 長久手市2005年日本国際博覧会(愛・地球博)環境と持続可能性がテーマ。モリゾー&キッコロ登場。
2025年大阪府 夢洲2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。空飛ぶクルマも登場予定。

世界が注目する国際博覧会!日本では20年ぶりの開催

大阪万博2025は、世界中の国々が出展する巨大な国際イベントです。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、医療・環境・食・テクノロジーなど多様な分野で未来を体感できるパビリオンが集まります。

日本での開催は2005年の愛知万博以来20年ぶり。

今回も世界の注目が集まっており、約150か国・地域が参加予定とされています。

世界中の最先端技術や文化を一気に楽しめるまたとないチャンスなのです。

区分国・地域名/機関名
アジア日本、中国、韓国、インド、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、シンガポール、マレーシア
ヨーロッパフランス、ドイツ、イタリア、イギリス、スペイン、スイス、オランダ、スウェーデン、ポーランド、フィンランド
アフリカ南アフリカ、エジプト、ナイジェリア、ケニア、モロッコ、セネガル、ウガンダ、エチオピア
中南米ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、チリ、コロンビア、ペルー
中東サウジアラビア、UAE、カタール、トルコ、イスラエル、イラン
北米アメリカ、カナダ
オセアニアオーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア
国際機関国連、UNESCO、WHO、OECD、世界銀行、WIPO、WTO、UNIDO、FAO

開催場所や期間、チケットの価格など基本情報をチェック

開催地は大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)で、2025年4月13日から10月13日までの約6か月間開催されます。

チケットは前売り・当日券の2種類があり、大人の平日券は4,000円〜6,000円前後と比較的手頃な価格です。

会場には、鉄道・シャトルバスなどが整備される予定で、アクセスも安心。

会場内には休憩エリアや多言語案内なども用意される予定で、海外の方や小さな子ども連れでも楽しめる仕様になっています。

入場料についてのよくある質問はこちら

アクセスについてのよくある質問はこちら

交通手段ルート/詳細所要時間(目安)
電車Osaka Metro 中央線「コスモスクエア駅」→夢洲へ延伸予定の新駅(万博駅)を経由梅田駅から約30〜40分
シャトルバス新大阪・なんば・天王寺・関西空港などから直行バス運行予定場所により約40〜70分
自家用車夢洲IC(阪神高速湾岸線)利用、駐車場・パークアンドライドエリアも設置予定大阪市内から約30〜40分(渋滞除く)
タクシー大阪市内主要地から利用可(梅田、難波、天王寺など)約30〜45分(料金は3,000〜5,000円程度)
船(観光利用)夢洲に港湾エリアあり。観光フェリー・水上タクシーの導入も検討中未定(導入されれば約30分〜)
スポンサーリンク

大阪万博は何が楽しい?ワクワクする5つの注目ポイント!

大阪万博に来たヒカキンとセイキン

「万博って展示会でしょ?退屈そう…」と思ってるなら、めちゃくちゃもったいない!

大阪万博2025には、未来を体感できる展示や、ライブ・グルメ・最新モビリティまでエンタメ性バツグンのコンテンツが満載!

初心者でも楽しめる“行って損なし”の魅力を一気に紹介します!

パビリオンがすごい!世界中の未来技術が集結

大阪万博のパビリオンのイメージ

万博最大の見どころは、なんといっても各国が趣向を凝らした「パビリオン」です。

アメリカ・中国・フランス・サウジアラビアなどがすでに参加を表明しており、それぞれの国が独自のテーマで未来の暮らしや技術を体感させてくれる展示を予定しています。

AI、医療、ロボット、宇宙関連など、まさに“未来社会のショーケース”。

普段絶対に触れられないような最先端の技術や世界観を、五感を使って楽しめるのが魅力です。

パビリオンの詳細はこちら

海外

日本

下記の表は代表的なものを取り上げています!

パビリオン名出展者所要時間(目安)入場方法備考
日本館日本政府40分事前予約日本の伝統と未来技術を融合した展示
大阪ヘルスケアパビリオン大阪府60分事前予約健康と再生をテーマにした体験型展示
NTT Pavilion日本電信電話株式会社30分事前予約最先端の通信技術を体験
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION株式会社バンダイナムコホールディングス50分事前予約ガンダムの未来を体感
イタリア・バチカンパビリオンイタリア共和国30分自由入場イタリアとバチカンの文化を紹介
アメリカパビリオンアメリカ合衆国45分自由入場アメリカの多様性と革新を展示
中国パビリオン中華人民共和国40分自由入場中国の歴史と未来技術を紹介
フランスパビリオンフランス共和国35分自由入場フランスの芸術と科学を展示
ドイツパビリオンドイツ連邦共和国40分自由入場ドイツの技術革新を紹介
韓国パビリオン大韓民国30分自由入場韓国の文化と技術を展示

まるでライブ会場!Adoや有名人も出演するイベントが続々

大阪万博のイベントのイメージ

オープニングセレモニーにはAdoさんのライブが予定されており、SNSでは大きな話題になりました。

万博期間中は、音楽ライブ・伝統芸能・トークセッションなど、多彩なステージイベントが連日開催される予定です。

国内外のアーティストや著名人が多数出演すると予想されており、フェス感覚で楽しめるのも万博ならでは!

推しが出るタイミングを狙って訪れるのもおすすめです。

大阪万博のイベント詳細はこちら

開催日出演アーティスト・団体イベント名・概要開催場所(予定)
2025年4月13日(日)Ado開幕セレモニーライブに出演。代表曲で会場を熱狂!グランドステージ(夢洲)
2025年5月上旬(予定)YOASOBI未来社会をテーマにした音楽ライブ企画(交渉中)グランドステージ
2025年6月1日ブルーインパルス航空ショー/会場上空を特別編隊飛行夢洲・上空エリア
2025年7月〜8月ジャニーズ系アーティスト(調整中)万博限定の特別ステージが準備中との報道ありドーム型多目的ステージ
2025年9月海外アーティスト(EDM・K-POP)国際交流記念ステージイベントグローバルエンタメゾーン
通期開催ご当地アイドル・地域団体など日替わりの小規模ライブやPRイベントミニステージ・各パビリオン前

グルメ天国!各国料理や関西限定フードも満載

大阪万博のグルメのイメージ

食の楽しみも万博の大きな魅力です。会場には世界各国の料理が楽しめるレストランや屋台が多数登場予定。

韓国の屋台グルメ、フランスの本格デリ、タイのスパイス料理など、まるで“世界のフードフェス”状態!

さらに、関西のご当地グルメも充実していて、たこ焼き、串カツ、551の豚まんなど、地元の味も楽しめます。

食べ歩きだけでも1日中楽しめるレベルなので、グルメ目当ての来場も大いにアリです!

グルメ情報の詳細はこちら

ジャンル料理名・例特徴・提供場所
関西名物たこ焼き、串カツ、お好み焼き夢洲限定のアレンジ版が登場!関西ローカルフードブースで提供
世界のグルメタイカレー、韓国チヂミ、ドイツソーセージ、フレンチスイーツ各国パビリオンエリアで提供。行列必至!
未来フード昆虫食、培養肉バーガー、3Dプリントスイーツ「未来の食」ゾーンで体験型提供あり。味も見た目も衝撃!
地元コラボメニュー関西有名店とのコラボランチやスイーツ大阪の人気シェフと企業が夢洲限定コラボを展開
ベジ・ヴィーガン対応豆腐ステーキ、植物性ラーメン世界の食習慣に配慮したメニューも各所で展開
スイーツ・ドリンク宇治抹茶パフェ、フルーツどら焼き、万博限定クラフトソーダインスタ映え必至!万博グッズ付きメニューもあり

空飛ぶクルマや最先端モビリティを体験できる!

大阪万博での空飛ぶクルマ

大阪万博では、未来の乗り物「空飛ぶクルマ(エアモビリティ)」が実際に導入される予定です。

会場内ではデモフライトや実機の展示も検討されており、未来の交通インフラを間近で体感できる貴重な機会になります。

また、電動スクーターや自動運転バスなどの次世代モビリティも導入予定で、まるでSF映画の世界に迷い込んだかのような体験ができます。

詳細はこちら

イベント名内容・特徴開催場所開催時期(予定)
空飛ぶクルマ(SkyDrive)デモ飛行日本発の空飛ぶクルマが夢洲上空を飛行。低空での実演あり!夢洲上空/特設飛行エリア2025年4月〜10月の期間中、複数回
次世代モビリティゾーン展示自動運転タクシー、電動マイクロカー、EVバスなど最新技術が集合未来社会ショーケース内「モビリティゾーン」会期中常設
自動運転体験試乗万博内の移動に使える自動運転モビリティに一般乗車OK夢洲内特設コース2025年4月〜10月(事前申込制)
空飛ぶクルマ模型&搭乗体験ブースバーチャル試乗や運転シミュレーターで未来の移動を体験モビリティ・テーマ館内通期開催(混雑時は整理券配布)
ドローン配送デモ未来の物流を体感できるドローン配送の実演スマートロジスティクスゾーン週末・祝日中心に随時開催

子どもも大人も楽しめる!体験型アトラクションが充実

大阪万博の体験型アトラクション

大阪万博は単なる展示だけでなく、体験型コンテンツが盛りだくさん。

子ども向けには、宇宙・ロボット・環境を学べる遊び場や、ARやVRを使った仮想体験ゾーンが予定されています。

一方で大人も熱中できるコンテンツとして、未来の働き方や暮らしを実感できるラボ型アトラクションも多数登場予定。

学び・遊び・驚きのすべてが詰まった“体験型テーマパーク”のような魅力が詰まっています。

ミッション・コントロール:マーズについてはこちら

アトラクション名内容・特徴対象年齢開催エリア
いのちの冒険シアターVR・AR技術で「命の誕生と未来」を学ぶ360度体験型シアター小学生〜大人いのちのパビリオン
こども未来ラボプログラミングやロボット操作ができるワークショップ型スペース5歳〜中学生こども向けエリア(ドリームパーク)
AIアートラボAIと一緒に未来のアートを創作。描いた作品を展示できる体験型空間全年齢(幼児は保護者同伴)未来社会ショーケース内
宇宙探査ミッション体験模擬宇宙船に乗って、宇宙飛行士気分でシミュレーション体験!小学生以上宇宙・科学エリア
バイオラボキッチン未来のフードテック体験!人工肉や昆虫食を使ったクッキング体験中学生〜大人未来フードゾーン
世界の伝統遊びワールド各国の伝統遊びを学べる広場。職人から直接学べるブースも!全年齢国際文化交流ゾーン
ウェアラブル体験ラン最新の健康モニタリング機器をつけて走る「未来型マラソン」小学生以上スマートヘルスエリア(屋外)
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次