Instagramで「位置情報の共有を開始しました」という通知が届いて不安になった人も多いはず。
この通知は誰に送られているのか、どんな意味があるのか、そして自分の位置情報は大丈夫なのか…。
この記事では、通知の正体や位置情報設定の注意点をわかりやすく解説します!
インスタの「位置情報の共有を開始しました」とは?通知の仕組みと対象を解説

Instagramで突然「〇〇が位置情報の共有を開始しました」という通知が届いて驚いた方も多いのではないでしょうか。
この通知はどういう意味を持つのか、誰に向けて送られているのかなど、仕組みと対象についてわかりやすく解説します。
この通知は誰に届く?共有の範囲とタイミング
Instagramで表示される「位置情報の共有を開始しました」という通知は、本人が特定の相手にDM内で位置情報を送信した場合に届くものです。
通知が届いたのは、あなたがその「共有された相手」だった可能性が高く、フォロワー全員に向けて一斉に共有したわけではありません。
地図が表示される条件や相手にバレるかどうかはこちら
【Instagram地図】見たらバレる?「地図」表記のアカウントは誰?新機能の疑問を解説!
ノートに表示される地図との関係性はこちら
【Instagram】ノートに出てくる「地図」の正体とは?表示を消す方法をわかりやすく解説!
複数人運用のアカウントで通知が来た場合の仕組みはこちら
【Instagram共同アカウント】地図の位置情報は誰のが表示される?新機能の仕様を調査!
DMでの共有がきっかけ?通知の発生条件を解説
この通知は、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)上で「位置情報を送信」した際に、自動で発生します。
相手がリアクションしたタイミングや、位置共有のステータスが更新された場合にも表示されることがあります。
基本的には手動操作により共有されるため、勝手に共有されることはありません。
位置情報共有はどうやってオフにできる?設定方法とプライバシー対策も紹介

「自分の位置情報が勝手に誰かに共有されていたらどうしよう…」と不安に思う人も多いかもしれません。
この章では、Instagram内の設定で位置情報共有をオフにする方法や、スマホ本体の設定による対策について紹介します。
Instagramアプリ内でのオフ設定手順
Instagramアプリで位置情報をオフにするには、設定画面から「プライバシー」→「位置情報共有」の項目に進みます。
ここでDMやストーリーの位置情報共有を個別にオフに設定できます。
また、特定の相手とのスレッド内でのみ共有を停止することも可能です。
スマホ側の位置情報設定でもっと強化できる
アプリ側だけでなく、スマホの本体設定からもInstagramの位置情報アクセスを制限することができます。
iPhoneなら「設定」→「Instagram」→「位置情報」、
Androidなら「設定」→「アプリ」→「Instagram」→「権限」からオフにしましょう。
アプリ単位で完全に無効化できるので、より確実な対策が可能です。