中国のショートドラマ『眠り姫の秘密(原題:30年の眠り姫)』が、多くの視聴者の涙を誘い話題になっています。
中でも「明月は角膜を2番目の兄に提供したのに、目が見えているのはなぜ?」というラストに対する疑問がネット上で多く見られます。
この記事では、実際の映像をもとに、明月の視力が戻っていた理由や、ドラマ終盤に隠された伏線、ラストの感動的な結末についてネタバレ込みで詳しく解説します。
『30年の眠り姫』で明月は角膜提供後も見えていた?その理由を解説
視聴者の間で最も多く語られているのが、「明月は兄に角膜を提供したのに、目覚めた後は見えているように見えるのはなぜ?」という点です。
2番目の兄に角膜提供したはずなのに、なぜ目が見える?
劇中では、兄の命を救うために明月が角膜を提供したとされています。
視聴者の多くが「明月は失明するのでは」と考えましたが、終盤のシーンで彼女が目を開けて周囲を見渡す描写があります。
実際の映像では、明月の視線がしっかりと周囲をとらえており、「視力が戻っている」ように見えるため、混乱した視聴者も少なくありません。
ドラマ終盤で描かれる「明月の目の真相」とその伏線とは?
結論から言うと、明月は角膜の一部のみを提供した、または片目のみ提供したという描写が匂わせ的に存在しています。
つまり、視力を完全に失ったわけではなく、片目もしくは部分的に見える状態だったという解釈が濃厚です。
また、終盤では明月が「光がまぶしい」と言って顔をしかめるシーンがあり、完全な視力ではない可能性も含んだ演出がなされています。
『眠り姫の秘密』のラストはどうなる?30年後の明月と家族の結末
感動のラストは、明月が30年の眠りから目覚め、かつての家族や記憶と再会する場面です。
涙なしでは見られない最終回となっています。
明月は目覚めたあと、何を思い出し、誰と再会したのか?
目覚めた明月は、幼い頃に撮ったビデオの中の自分を見つけ、自分自身の存在や過去の出来事を思い出していきます。そして、年老いた兄と再会し、兄の姿を涙ながらに見つめるラストシーンが描かれます。
ラストシーンの意味とは?視聴者の感動ポイントを解説
視力を失ったはずの明月が兄の姿を見つめる。
この演出は、「家族の記憶は見えなくても感じられる」という比喩でもあります。
一方で、物理的に視力が一部残っていた可能性もあり、視聴者の解釈に委ねるラストとなっています。
実際の結末がどうなっているかを自分の目で確かめたい方は、下記の全編映像をご覧ください。